目薬をさす前には、目の周囲の汚れは、きれいな布かティッシュでふき取っておき、手も石鹸等できれいに洗っておく。目薬の容器のさし口が目やまつ毛、まぶたに触れないように注意して差します。目の中や周囲の雑菌・眼脂・ほこりなどが容器内に逆流して、容器内の目薬の効果 ...
もっと読む
タグ:医学切手アラカルト
医学切手アラカルト-8.ナポレオンは何故何時も腹部に手を差し入れたポーズをしているのか?-
ナポレオン・ボナパルト(1769~1821)は革命期フランスの軍人・政治家で、フランス第一帝政の皇帝ナポレオン1世であることは、ほとんどの人が知っていることです。ナポレオンを描いた肖像画は、多く残っていますが、その肖像画で、彼が腹部に手を入れているポーズが多く描か ...
もっと読む
医学切手アラカルト-7.聴診器に向かって歌を歌う-
聴診器は、直接触れた部分の振動音を増幅して聞き取るものですから、壁に当てて隣の部屋の物音を聞いたりすることにはあまり効果がありません。さらに振動部に向かって大声を出しても聞き手を困らすこともできません。よくコメディーや漫画で患者さんが聴診器を掴んででそこ ...
もっと読む
医学切手アラカルト-6.ディッケンズ病を知っていますか-
"ディケンズ病"とは、英語では"Dickensian diseases"と呼ば、「ディケンズ時代の病気」または「ディケンズの小説に出てくるような古い病気」のことです。チャールズ・ジョン・ハファム・ディケンズ(1812~1870)は、ヴィクトリア朝時代を代表するイギリスの小説家で、主に下 ...
もっと読む
医学切手アラカルト-5.不思議の国のアリス症候群-
不思議の国のアリス症候群 (Alice in Wonderland syndrome, AIWS) とは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とし、様々な主観的なイメージの変容を引き起こす症候群です。『不思議の国のアリス』は、イギリスの数学者 ...
もっと読む