血液の鉄人の医学切手の部屋

今までに収集した世界各国の医学切手を使用して、医学の歴史・医学に貢献した人物・切手に描かれた病気や各種臓器など興味深くかつ理解しやすく紹介します。

タグ:医学と植物

2021年を「国際果実野菜年(International Year of Fruits and Vegetables:IYFV2021)」とすることが2019年12月に開催された第74回国連総会にて採択されました。その結果2021年は、果実と野菜を摂ることによってもたらされる栄養上・健康上の利点について世界的に認識を深める ... もっと読む

ポリフェノールとは、植物が自身を活性酸素から守るために作り出す物質で、抗酸化物質の代表で、分子内にフェノール性水酸基を複数(ポリ)もつ植物成分の総称なので、「ポリフェノール」と呼ばれておりポリフェノールは、数千種類以上もあると言われています。ポリフェノー ... もっと読む

リンゴの種には、"青酸配糖体"と呼ばれる物質のひとつの"アミグダリン"が含まれていて、腸内細菌によってシアン化物に変わり、人体には有害です。このシアン化物は、人を死に至らしめますが、リンゴ1個分の種では、少し気分が悪くなる程度のシアン化物さえも生成されません ... もっと読む

柿は「柿が色づくと医者が青くなる」といわれるほど栄養価の高い果物です。ビタミンCをはじめ、カロテンや食物繊維などの健康成分が凝縮されています。柿の実や葉は、殺菌作用や抗酸化作用など非常に高い栄養価を含んでいます。しかし柿は、胃石を引き起こす可能性が極めて高 ... もっと読む

サクランボは、とても美味しい果実で、とにかく多彩な調理に利用できます。この美味しいサクランボにも毒があります。サクランボの果実には毒がなく、種に青酸配糖体のアミグダリンが含まれています。サクランボの種を口の中で噛んだり、飲み込んでしまったりすると体内に有 ... もっと読む

↑このページのトップヘ