2022年ギニア発行の「Covid-19の治療小型連刷シート」で、切手左より新型コロナウイルス感染症の経口抗ウイルス薬ファイザー社製パキロビット、新型コロナウイルスの模式図・検査光景、新型コロナウイルス感染症の経口抗ウイルス薬米国メルク社製モルヌピラビル、シート面下 ...
もっと読む
カテゴリ: 医学関係一番切手
医学関係一番切手-22.-植物アレルギー-
人の体には外から体内に侵入した異物(ウイルス・細菌・寄生虫など)から身体を守るための免疫システムが備わっています。働きが自身の体に悪い影響を与える状態がアレルギーで、体の持つ免疫機能が悪い働きをする症状です。くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状を起こしてしま ...
もっと読む
医学関係一番切手-21.-ヘルペスBウイルス-
ヘルペスB病は、1933年にサルを取り扱う研究者がサルに咬まれ、脳脊髄炎を発症して死亡しその神経組織よりウイルスが分離され、患者の名前にちなみ、Bウイルスと命名されました。正式名称はMacacine alphaherpesvirus 1ですが、Bウイルス、ヘルペスB 、Herpes simiae、Herpes ...
もっと読む
医学関係一番切手-20.ウイルス性肝炎予防プログラム-
ウイルス性肝炎とは、肝臓がウイルスに感染することで炎症が起こる疾患です。ウイルスの種類に応じて、A型、B型、C型、D型、E型、非A~E型、その他(サイトメガロウイルスやEBウイルスなど)、の7つに分類されます。以下に代表的な肝炎ウイルスを簡単に解説しておきます。1.A ...
もっと読む
医学関係一番切手-19.HPVワクチン切手-
ヒトパピローマウイルス(Human papillomavirus:HPV)は、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。性交渉を経験する年頃になれば、男女を問わず多くの人々がHPVに感染し、そのうち一部の女性が将来高度前がん病変や子宮 ...
もっと読む