血液の鉄人の医学切手の部屋

今までに収集した世界各国の医学切手を使用して、医学の歴史・医学に貢献した人物・切手に描かれた病気や各種臓器など興味深くかつ理解しやすく紹介します。

カテゴリ: 医学の発展に貢献した日本人

大村 智博士(1935~)は、日本の化学者で北里大学特別栄誉教授でもあり、2015年ノーベル生理学・医学賞をドリュー大学のフェロー ウィリアム・キャンベル(1930~)博士と共に、「線虫感染症の新しい治療法の発見」の業績により受賞しています。大村博士の業績とは、土中にあ ... もっと読む

高峰 譲吉(1854~1922)は、日本の科学者、実業家、工学博士・薬学博士で、タカジアスターゼやアドレナリンを世界で初めて 抽出・結晶化した人です。1894年、デンプンを分解する酵素であるアミラーゼの一種であるジアスターゼを植物から抽出し"タカジアスターゼ"を発明し、 ... もっと読む

1910年、鈴木梅太郎(1874~1943)が米のヌカ(精米する時にでる果皮)からビタミンB1を発見しアベリ酸(後にオリザニン)と命名しました。しかし、世界に論文を発表する際、「新しい栄養素だ」という言葉を訳されなかった為、「オリザニン」は世界から認められませんでし ... もっと読む

秦 佐八郎(1873-1938)は、島根県生まれの細菌学者で、ドイツのコッホ研究所で免疫学を学び、1910年エールリヒと共同で梅毒の化学療法剤サルバルサンを発見した人物です。秦は、ウサギの睾丸に梅毒トレポネーマを接種し、そのウサギを使用して化学製剤の薬効を試すこと606番 ... もっと読む

野口 英世(1876年~1928)は、1911年、梅毒スピロヘータの純粋培養に成功しますが、現時点まで野口の行った梅毒スピロヘータの培地による純粋培養の追試に成功したものはいません。1913年、梅毒スピロヘータを進行性麻痺・脊髄癆の患者の脳病理組織内において確認し、脊髄癆 ... もっと読む

↑このページのトップヘ