イヌサフラン(Colchicum autumnale)はイヌサフラン科の植物で、かつてはユリ科に分類されていました。

ヨーロッパ中南部から北アフリカ原産で、秋に花が咲きます。

名前にサフランと付き見た目も良く似ていますが、アヤメ科のサフランとは全く別の植物です。

種子には 0.2 ~ 0.6 %、鱗茎には 0.08 ~ 0.2%のアルカロイドのコルヒチン含まれています。

中毒症状としては、嘔吐、下痢、皮膚の知覚減退、呼吸困難を引き起こし、重症の場合は死亡することもあります。

2011~15年の5年間で7人の患者が発生し、内3人が死亡しています。

球根はタマネギやジャガイモと間違って誤食して事故が発生しています。

また、葉はギョウジャニンニクとよく似ていることから、誤食するという事故が発生しています。

致死量は0.5mg/kg程度で、体重60kgの大人だと30mg程度接種すると死亡の可能性があります。

イヌサフランに含まれる毒物コルヒチンは、リウマチや痛風の薬になります。

現にわが国では、1964年に『コルヒチン錠0.5mg「タカタ」』が痛風の発作を抑える薬として販売されています。


切手は1976年アルバニア発行の「薬用植物切手」で、イヌサフランとその球根が描かれています。



イヌサフランアルバニア.1976


切手は1982年東ドイツ発行の「有毒植物切手」で、イヌサフランが描かれています。



イヌサフラン.東ドイツ.1982


切手は1987年イギリス発行の「植物切手」で、イヌサフランの花が描かれています。




イヌサフラン.1987.イギリス