本日から数回に分けて切手に描かれた病(感染症・疾患等)について紹介していきます。

第一回目はトラコーマです。

トラコーマは、クラミジア・トラコマチスを病原体とする感染症で、伝染性の急性および慢性角結膜炎と呼ばれます。

現在、日本を含めて先進国ではほとんど感染者は見られなくなりましたが、アジアやアフリカなどの発展途上国ではいまだに流行が見られ、年間600万人が失明しているといわれています。

わが国では、昭和30年代、10万人を超えるトラコーマ患者が存在していましたが、58年以降わが国ではほとんどトラコーマは見られなくなってぃます、その理由としては、テトラサイクリン系、マクロライド系抗生物質眼軟膏やサルファ剤の内服薬がトラコーマに対して非常に効き目がよいことから、これらの薬剤の使用によってわが国では存在しなくなりました。

しかし、トラコーマが無くなって喜んではいられません、現在クラミジア・トラコマティスが全くいなくなってしまったわけではなく、形を変え、クラミジア性尿道炎や第四性病といわれる鼠径(そけい)リンパ肉芽腫症といった性行為感染症としてのクラミジア感染症の原因となり流行しています。

クラミジア・トラコマチスが引き起こすトラコーマは、日本を含めた先進国ではなくなりましたが、クラミジア・トラコマチスは今でもしぶとく性行為感染症として生き残っています。

クラミジア・トラコマチスに感染している妊婦が、治療を行わない場合、50~75%の新生児は、母親から母子垂直感染(産道感染)し、結膜、鼻咽腔、直腸、膣などに感染することになります。


切手は1997年キューバ発行の「世界保健の日」の切手で、クラミジア・トラコマチスと眼球を描いています。


クラミジア.キューバ


切手は1976年スワジランド発行の「世界保健の日切手」で、トラコーマで失明した眼が描かれています。

トラコーマ.スワジランド.1976