アスパラガスは疲れを取るのに効果的な野菜の一つです。

その主な理由は、アスパラガスに豊富に含まれるアスパラギン酸というアミノ酸にあります。

名前に“アスパラ”とつくように、アスパラガスにはアスパラギン酸がとても豊富に含まれています。

アスパラギン酸は、疲労物質である乳酸の分解を促進したり、エネルギー源であるグリコーゲンの生成も促進するため、疲労回復効果がとても高い栄養素です。

スタミナドリンクにもよく使われているほどで、体に疲れがでやすい“5月病”や“6月病”にぴったりの食材だと思います。

特にアスパラギン酸は、体内のエネルギー代謝を活発にし、疲労の原因となる乳酸の分解を助けることで知られています。

アスパラガスには、他にも疲労回復に効果的な栄養素が含まれています。

例えば、ビタミンB1は筋肉の働きを助け、疲労を軽減する効果が期待で、更にβカロテンは体内でビタミンAに変わり、抗酸化作用で疲労を軽減する効果が期待できます。

これらの栄養素は、アスパラガスを食べることで摂取できます。

特に、アスパラギン酸はアスパラガスで初めて発見された成分で、その名前もアスパラガスに由来しています。

アスパラガスを食べることで、疲労回復だけでなく、スタミナ増強、新陳代謝促進、滋養強壮にも効果が期待できます。


切手は1999年日本発行の「ふるさと切手 北海道」の中の一枚で、アスパラガスが描かれています。



アスパラガス.日本.1999


切手は2015年日本発行の「野菜とくだものシリーズ第3集」の中の一枚で、アスパラガスが描かれています。



アスパラガス.2015日本