肝炎ウイルスには、主に以下の種類があります。

1.A型肝炎ウイルス(Hepatitis A virus,:HAV)

A型肝炎は感染力が非常に強く、感染経路は主に経口感染で感染者の糞便に含まれるウイルスが汚染された水や食品を介して口から摂取されることで感染が広がります。

2.B型肝炎ウイルス(Hepatitis B virus:HBV)

B型肝炎は血液や体液を介して感染し、感染経路は母子感染、性的接触、感染血液や感染液の直接的な接触などが含まれます。

B型肝炎は慢性化しやすく、重篤な肝疾患や肝癌のリスクを高めることがあります。

3.C型肝炎ウイルス(Hepatitis C virus: HCV):

C型肝炎も血液を介して感染し、主な感染経路は、感染血液の直接的な接触、注射針や注射器の共有、母子感染、性的接触などです。

C型肝炎も慢性化しやすく、肝疾患や肝癌のリスクを増加させる可能性があります。

4.D型肝炎ウイルス(Hepatitis D virus:HDV):

D型肝炎は、B型肝炎ウイルスに依存して感染が進行するウイルスで、このウイルスはB型肝炎ウイルスと同時に感染することで病状が悪化し、慢性肝炎や肝硬変のリスクを高めます。

5.E型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV):

E型肝炎は主に経口感染し感染経路には、汚染された飲料水や食品の摂取が含まれます。

E型肝炎は一般的には自己制限性の急性感染症ですが、妊娠中の女性や免疫が低下している人に重篤な症状を引き起こすことがあります。

切手は2018年インド発行の「ウイルス性肝炎コントロールプログラム切手」で、ウイルス性肝炎予防と治療を促進する政府主導のプムグラムを表しています。

肝臓を両手で支えて守ること、注射器と輸血用血液・水道水(清潔な水)・一粒のしずくで献血を表現しています。



ウイルス性肝炎予防プログラろ.2018.インド