アルゴリズムは計算の手順・仕方のことを言います。
現在コンピューターの用語として使用されているアルゴリズムは、アル・フワーリズミーがラテン語に変化してアルゴリトミとなり、それがアラビア数字を使用して計算すること意味するアルゴリズムに変化しました。
計算の手順・仕方をさせることがアルゴリズムということです。
アルゴリズムとは、もともとはコンピュータのプログラムを作るときに使われる用語ことで、プログラムに限らずアルゴリズムとは問題を解決するための手順・方法と言えます。
我々が日常よく耳にする「Google検索のアルゴリズム」とは、Googleで検索をおこなった際、検索結果としてどのWebサイト・Webページをより上位に表示するかの仕組みのことです。
「アルゴリズム」という名称は、現在のイラクのバグダードの9世紀の数学者アル・フワーリズミー(780~845)の名前から来ているといわれています。
アル・フワーリズミーの原書は既に失われて存在していませんが、ラテン語訳が残っている彼の著書『インド数字による計算法(Algoritmi de numero Indorum)』が現存していて、この書籍からして解るように彼はアラビア数字をヨーロッパに伝えた一人です。
臓器移植のマッチング、がんの早期発見のためのX線写真解析、患者情報を入力することで医師以上の精度で疾病を早期発見・特定できるアルゴリズム は既に使われているものは多いのです。
切手は2008年サントメ・プリンシペ発行の「発明家切手」で、アル・フワーリズミーの肖像彼の書籍が描かれています。

コメント