昨今喫煙の弊害が大きく取り上げられると共に、受動喫煙の弊害も大きな問題となってきています。WHOの禁煙推進と共に全世界で禁煙運動が一段と盛んとなり、施設内での禁煙は当然ながら、公共の屋外での禁煙、過程での禁煙運動の高まりと共に、喫煙者はタバコを吸う場所が無く ...
もっと読む
医学一番切手-7.世界初の結核予防切手-
1906年オランダは、世界で最初の"結核予防切手"を同じ図案で色違いの3種類発行しています。この切手は寄付金付切手です。切手の四隅には結核予防と治療に大切な4つの要素として、光・水・大気・栄養が図案化されています。 ...
もっと読む
医学一番切手-6.世界初の結核慈善切手-
1897年イギリスの植民地のニューサウスウェールズから、2種類の『ビクトリア女王即位60周年記念切手』が発行されています。切手は、結核療養所建設募金募集のために、「付加金付切手」として発行されました。この切手は、世界初の「結核慈善切手」で、付加金付第一号切手で ...
もっと読む
医学一番切手-5.エイズホットラインを描いた一番切手-
エイズ予防切手は、全世界から多く発行されています。中には奇抜なデザインで驚かされるものも数多くあります。今回紹介する切手は、2011年ドミニカ国から発行された「エイズ制圧切手」で、左右上部にはレッドリボン、二羽の鳥の中央には『一人のパートナーを!』の標語がハー ...
もっと読む
医学一番切手-4.エイズ撲滅キンペーン切手-
エイズは1981年米国ロサンゼルスで男性同性愛者から初めて報告されて、2020年で39年が経過しています。近年では治療薬が開発され、死に至る病ではなくなりましたが、未だにHIVを完全に殺すに殺す薬や予防ワクチンはありません。兎に角感染しないように予防することが肝心です ...
もっと読む
医学関係一番切手-3.世界初のB型肝炎予防ワクチン切手-
日本国内でのB型肝炎ウイルスキャリアは、150万人前後存在すると言われています。B型肝炎ウイルスキャリアのおよそ10%が肝炎発症を起こし、慢性肝炎、肝硬変やがては肝細胞癌に進行します。しかし、B型肝炎ウイルスキャリアの95%は自然治癒し、キャリアのうち5%前後が慢性 ...
もっと読む
医学関係一番切手-2.Rho式血液型-
ABO式、Rho式血液型が輸血の際に絶対に検査をする必要のある血液型であることは全ての人が知っていることです。血液型はこれ以外に数百種類存在し、全く同じ血液型の人は一卵性双生児以外存在しません。ABO式血液型を描いた切手は、今までな数種類発行されていますが、今回紹 ...
もっと読む
医学関係一番切手-1.献血を描いた切手-
今回から医学関係で世界で最初に発行された切手を紹介していきます。第一回目は献血推進切手です。現在までに献血推進を呼びかけた切手が世界各国から数多く発行されています。この主旨は、献血を呼びかける切手を発行することにより、国民に献血への感心を持たせて一人でも ...
もっと読む
三国志演義に見る医学-3.諸葛孔明と車椅子-
車椅子は、身体の機能障害などにより歩行困難となった者の移動に使われる福祉用具です。日本の道路交通法では、車両とは異なり、"身体障害者用の車いす"として扱われていることから、そのため通行中に限っては歩行者として扱われています。車椅子の利用者は貸障害者が多いで ...
もっと読む
三国志演義に見る医学-2.曹操と華佗-
華佗(110~208)は、中国の後漢末期の薬学・鍼灸に秀でた伝説的な名医です。華佗の医術はとても高くて、伝染病、寄生虫病、産婦人科、小児科、呼吸器官病それに皮膚病などの多くの分野に及んでいました。外科的手術を積極的に行い、大麻を含む「麻沸散」と呼ばれる麻酔薬を ...
もっと読む
三国志演義に見る医学-1.関羽と華佗-
関羽(?~219年)は、中国後漢末期の武将で、三国時代の蜀の創始者である劉備に仕えた武将で殆どの人が知っていると思います。魏の曹仁が防禦する城を関羽が攻撃した際,馬上の関羽は,曹仁配下の兵500名が射た矢の一本が右肘に刺さり落馬します。帰陣した後,矢を抜いて傷口 ...
もっと読む
医学と神話-14.アマビエ-
医学と神話の最終回として、日本の神話ではなく伝承の中から紹介します。アマビエは、江戸時代光り輝く半人半魚の姿で海から現れ、豊作や疫病の予言をしたという逸話が伝えられる妖怪です。アマビエは、「もし疫病が流行ったら私の姿を描き写して人々に見せよ」と言ったとさ ...
もっと読む
医学と神話-13.神農さん-
今回は日本神話の中の医学を見てみましょう。少名彦神社(すくなひこなじんじゃ)は、「薬の町」として知られる道修町のビルの谷間に鎮座し、健康の神・医薬の神として知られる神社です。日本の薬祖神である少彦名命(すくなひこなのみこと)と、中国医薬の祖神・神農炎帝(し ...
もっと読む
医学と神話-12.黄帝-
黄帝(こうてい)は、神話伝説上では、三皇の治世を継ぎ、中国を統治した五帝の最初の帝であるとされる。黄帝は五帝の中でも逸話が多く様々な伝説が残っています。黄帝は紀元前2717年に生まれて紀元前2599年に亡くなったとされ、古の華夏部族連盟の首領で五帝の筆頭でもあり ...
もっと読む
医学と神話-11.炎帝神農(えんていしんのう)-
今回は中国古代神話の中の医学を見てみましょう。炎帝神農(えんていしんのう)は、中国古代の伝説に出てくる三皇五帝(中国の神話伝説に登場する8人の帝王で、三皇は神、五帝は聖人で理想の君主)の一人で、牛頭人身の姿をした慈愛深い神とされています。神農大帝と尊称さ ...
もっと読む