早すぎた発見・学説とは、その名の通り、後世になって認められるまでに時間がかかった発見や学説のことを指します。つまり、その先駆的なアイデアや理論が当時の人々には理解されずに見過ごされていたというわけですね。しかし、後になってその価値が認められ、科学や社会の ...
もっと読む
切手万華鏡-5.形成外科とは!!??-
形成外科は、皮膚科と共に発展してきた診療科です。一般的には形成外科と整形外科を混同している人も多いのも事実です。形成外科は、先天的あるいは後天的な身体外表の醜状変形を、機能はもとより形態解剖学的に正常にすることで、個人を社会に適応させる事を目的とする診療 ...
もっと読む
切手万華鏡-4.聴診器に関する誤った認識-
聴診器は、直接触れた部分の振動音を増幅して聞き取るものですから、壁に当てて隣の部屋の物音を聞いたりすることにはあまり効果がありません。さらに振動部に向かって大声を出しても聞き手を困らすこともできません。時折映画やお笑いのシーンでこのような場面が演出されて ...
もっと読む
切手万華鏡-3.一度は絶滅したと思われていた希少な鳥タカヘ-
タカへ(takahe)は体長約50センチの飛べない鳥で、山地に生息し、文献の史料が存在しない先史時代からそのままの姿形を留めているとされ、世界で最も希少な鳥の一種です。この鳥はニュージーランドの固有種です。その姿は個性的で、正面からはほぼ完全な球形に見え羽毛は青緑 ...
もっと読む
切手万華鏡-2.男性自身を描いた珍しい切手-
2013年にブータンは、国際的な注目を集めることとなった男性器を描いた切手を発行しました。切手は2013年ブータン発行の「芸術と幸福切手」4種で、いずれも華やかな男根のシンボルが描かれています。この切手は、ブータンの伝統医学に基づく性的健康を促進するための取り組 ...
もっと読む
切手万華鏡-1.擬態昆虫-
切手に描かれた図案を楽しんで下さい、第一回目は擬態昆虫についてです。擬態とは、動物が攻撃や自衛などのためにからだの色や形などを周囲の物や植物・動物に似せることを言います。カムフラージュまたはカモフラージャとも言います。擬態昆虫(ぎたいこんちゅう)は、昆虫 ...
もっと読む
世界史ミステリー79.イベルメクチンはなぜ新型コロナウイルス感染症の治療薬として認められなかったのか??!!-
イベルメクチンは、1970年代に北里大学の大村智博士(1935~)によって発見された抗寄生虫薬です。1981年に開発されて以来、世界中で広く使用されており、河川盲目症やオンコセルカ症などの寄生虫感染症の治療に効果があることが知られています。イベルメクチンの作用原理は、 ...
もっと読む
世界史ミステリー78.明暦の大火-
この大火は明暦3年1月18日に出火し、20日までの2日にわたって江戸城の外堀以内のほぼ全域を焼きつくしました江戸三大大火(明和の大火・文化の大火・明暦の大火)と呼ばれています。※新暦の1657年3月2~4日※この大火は、出火の状況から振袖火事(ふりそでかじ)、火元 ...
もっと読む
世界史ミステリー77.チャレンジャー号爆発事故の原因と陰謀説の解説-
チャレンジャー事故の原因と陰謀説についてわかりやすく解説します。チャレンジャー事故は衝撃的で悲しい事件であり、その背後にはさまざまな疑問や陰謀説が存在します。今回は、その起こりや陰謀説の内容、真相について探っていきましょう。スペースシャトルチャレンジャー ...
もっと読む
世界史ミステリー76.ヒンデンブルグ号爆発の謎-
ヒンデンブルグ号は、水素ガスを浮力源として使用した飛行船で、1937年5月6日にアメリカのニュージャージー州レイクハーストの陸軍飛行場に着陸する際に爆発し、乗員乗客97人のうち35人が死亡しました。このブログでは、ヒンデンブルグ号の概要と真相、陰謀説、そして最終的 ...
もっと読む
世界史ミステリー75.タイタニック号沈没の謎-
タイタニック号は1912年にイギリスからアメリカへ向かう途中、氷山に衝突し沈没しました。この事故により、1500人以上の人が亡くなりました。船の沈没は、その当時最大かつ最先端の技術が注ぎ込まれた船体にもかかわらず、あまりにも早かったことが世間の注目を浴びました。 ...
もっと読む
世界史ミステリー74.ダイアナ王妃事故死の謎-
ダイアナ王妃(1961~1997)の死にまつわる謎は、今も未解決のままです。事件の背景から陰謀説の噂まで、私たちはダイアナ王妃事故死の真相に迫るためにあらゆる情報を追ってきましたが、真相解明への道は依然として長く険しいものです。この記事では、ダイアナ王妃事故死の謎 ...
もっと読む
世界史ミステリー73.ウォルト・ディズニーはFBIのスパイだったのか?-
ウォルト・ディズニー(1901~1966)がFBIのスパイだったという噂は、1993年に出版されたマーク・エリオットの著書「ウォルト・ディズニーの暗い秘密」で初めて浮上しました。エリオットは、ディズニーが1940年代から1950年代にかけて、FBIにハリウッドの共産主義者の活動に関 ...
もっと読む
切手に見る豆知識-12.ガンとカニの関係-
ガンとカニは、どちらも古代ギリシャ語で「蟹」を意味する「karkinos(カルキノス)」に由来します。そのため、英語では、ガンは「cancer(キャンサー)」、カニは「crab(クラブ)」ですが、どちらも「karkinos」の派生語です。ガンが「癌」と呼ばれるようになったのは、古代ギリ ...
もっと読む
切手に見る豆知識-11.新型コロナウイルスに感染した人物切手-
新型コロナウイルスの世界的流行で著名な人から名もない多くの人が命をとしました。ご冥福をお祈りいたします。2021年リベリアから「新型コロナウイルスに感染した各国の指導者の連刷シート」が発行されましたので紹介します。最上部左から、ジスカール・ディスタン元フラン ...
もっと読む